今月末(10月末)に、去年も参加したハロウィンパーティーに行くことになりました。
去年はプロレスのコスチューム(グレートカイザー)で行ったのですが、反応がイマイチだったうえに(笑) 2年連続で同じカッコも何なので、どうしようかなと思っていたところ、運良く兄が、ラグビー日本代表のレプリカシャツをプレゼントしてくれました。
兄がプレゼントしてくれたレプリカシャツ↓
そこで今年は、ちょっとベタですがラグビー日本代表のコスプレをする事にしました。
しかし、余りお金を使いたくないので(笑) レプリカシャツ以外のユニフォームは手作りする事にしました!
↓はラグビー日本代表のユニフォームデザインです。


にわか以下です(笑)
目次
1.ショートパンツは祭り用パンツを使用しました
ラグビー日本代表のユニフォームのパンツは、一応ネットで探したのですが売っているのを発見できませんでした。
ただ、売っていたとしても高いと思うので、似たサイズの白のショートパンツを買うことにしました。
↓はラグビーワールドカップの日本代表の、パンツのデザインです。

近所のショッピングセンター、スポーツショップ、ホームセンターで、白のショートパンツを探したのですが、季節がもう秋に入っているので売っていませんでした。
そこで白のショートパンツをネットで買う事にしました。
私が買ったショートパンツはこれ↓
祭り用のショートパンツを買いました。
阿波踊りなんかで、ハッピの下に履く用のショートパンツです。
このショートパンツにした理由は、股下が短く、素材がジャージなので、日本代表のユニフォームパンツに形と素材が近いのが購入理由です。

2.ソックスは仕事用に まとめ買いしていたソックスを使う事にしました
ソックスは仕事用にコーナンでまとめ買いしていた、白のロングソックスを使用する事にしました。
ラグビーワールドカップ日本代表のソックスデザイン↓

今回使用する白のロングソックス↓(コーナンで購入・4足800円くらい)
3.パンツとソックスを日本代表風にカスタマイズ
・ロゴの画像を編集
日本代表のパンツには「 桜のデザイン 」のロゴと「 canterbery 」の文字入りロゴと「 赤いライン 」が、そして、ソックスには「 canterbery 」の文字無しロゴが入っています。
せっかくなので、ロゴとラインも付ける事にしました。
「 桜 」と「 canterbery 」のロゴをネットで拾い、「 canterbery 」の文字が黒だったので「 GIMP 」という画像編集ソフトで文字を赤にして、ロゴをA4サイズにまとめました。

「 GIMP 」は無料ですが、大変高度な編集もできるオススメの画像編集ソフトです。
私はGIMPを独学で勉強し、このサイトの画像もGIMPで編集しています。
「 GIMP 」に興味のある方は ↓ の記事もご参照ください。
・編集したロゴをシールプリント
私は、仕事で必要なためプリンターを所有しています(家庭用の安いプリンターです)。
そして、以前買ったプリンター用シール( A4サイズ )が余っていたので、所有しているプリンターで、編集したロゴをプリントアウトしました。

・パンツの赤ラインは、赤のビニールテープを貼りました(笑)
パンツの赤ラインの部分は、赤のビニールテープを貼り付けました。
チープなのも味があっていいかなと思います(笑)
・シールをカットして貼り付け、ホッチキスで固定(笑)
プリントアウトしたロゴシールをハサミでカットして
↓カットしたロゴシール
シールをショートパンツとソックスに貼り付けて
シールとテープは粘着力が弱いので、ホッチキスで固定
※ホッチキスでの固定は安全面で問題があると思いますので、オススメはしません。
私は、自己責任で使用しています。
ホッチキスで止めた箇所を、マジックペンで着色(今回は赤と黒)。
コスチューム完成、ちょっとショートパンツの桜が歪んでいます(笑)
この、ユニフォームでハロウィンのコスプレをしたいと思います。
4.アクシデント発生、靴下のロゴが破れる
作ったラグビー日本代表コスチュームを着ようとしたら、アクシデントが発生しました。
靴下は布面積に対してシールの割合が大きいので、ホッチキスでロゴを数ヶ所を固定していたため、靴下のロゴが破れてしまいました(>_<)
再度、靴下用のロゴシールを作り直し、今度はホッチキスで真ん中の1か所だけ止めたので、履いても破れませんでした。
なお、ショートパンツは布面積の割合が大きいため、気を付けて履いたら大丈夫でした(*‘∀‘)
5.ラグビー日本代表 グレートカイザー 完成!
ラグビー日本代表 グレートカイザー選手が完成しました(*‘∀‘)

靴は、ラグビー日本代表自体が特定のシューズを履いているわけではないので、黒のスニーカーを履く事にしました。
6.さいごに
ハロウィンは私が子供の頃は(※グレカイは47歳)日本にはないイベントでしたが、今ではすっかり普及しています。
ハロウィンでコスプレをするのも、結構楽しいものですね(*‘∀‘)