-
-
【今年の夏の必須アイテム】空調服を選ぶポイントと購入時の注意点!
今年(2020年)は新型コロナウイルス発生の影響もあり、感染防止のため、外出先ではマスク着用がマナー化しています。 私は建築業の荷揚げ屋という仕事をしていますが、マスク着用が義務の現場が多いのですが、 ...
-
-
荷揚げ屋(揚重業)の開業の仕方と注意点!
私は荷揚げ屋(揚重業)を作業員として始めてから24年になりますが、その間に多くの知り合いが独立し、私自身も約8年前に個人事業主として独立しました。 荷揚げ屋とは 荷揚げ屋とは、建築資材搬入業ともいい、 ...
-
-
女性と年少者に揚重作業 (荷揚げ屋) をさせると労働基準法違反になります・ご注意を!
私は普段、個人事業主として荷揚げ屋 (揚重業) をしています。 そこで、リサーチの為に「荷揚げ屋」で検索してみたら、関連項目に「荷揚げ屋 女性」と出てきました。 そして、「荷揚げ屋 女性」で検索したサ ...
-
-
荷揚げ屋 スーパースター列伝!
私は普段は建築関係の仕事で「荷揚げ屋 (揚重業) 」をやっています。 荷揚げ屋を始めて、もうすぐ24年になってしまいますが、24年間もやっていると変わった人を結構見てきました(笑) 今回は、荷揚げ ( ...
-
-
「フルハーネス型」墜落制止用器具が原則化され、2022年には「胴ベルト型」は(ほぼ)使えなくなります!
2019/10/28 建築関係, 荷揚げ屋, フルハーネス型墜落制止用器具, 安全帯
平成31年2月1日以降、法令上「安全帯」の名称が「墜落制止用器具」に改められました。 墜落制止用器具は「フルハーネス型」を使用することが原則となり、「胴ベルト型」は、ごく限られた条件でしか使えなくなり ...
-
-
荷揚げ屋(揚重業)の人材不足の原因と解決策!
私は、個人事業主として荷揚げ屋=揚重業(建築関係の仕事)をしていますが、現在は人を雇わない方針ですので直接影響ありませんが、同業の荷揚げ屋(揚重業)は人手不足で困っている所が非常に多いです。 ※法人で ...
-
-
空調服(扇風機内蔵ベスト)を買いました!
私は普段は建築関係の仕事を(荷揚げ屋=揚重業)をしています。 建築関係の仕事をしていてキツイ季節と言えば、やっぱり夏です。 理由はもちろん暑いからです。まれに冬の方が嫌だという人もいます。 夏が暑いの ...
-
-
荷揚げ屋(揚重業)での腰痛予防方法!
私は「荷揚げ屋(揚重業)」を始める以前から軽い腰痛持ちですが、20年以上荷揚げをしていても、現在も悪化はしていません(軽い腰痛持ちのままです)。 しかし、荷揚げ屋をしている人の中には、重度の腰痛持ちに ...
-
-
正しい住所がわからない時の住所の調べ方!
私は普段、建築関係の仕事(荷揚げ屋=揚重業)をしているのですが、建築現場の住所を取引先から送ってもらう時に、正確な住所が送ってこられない事があります。 理由は、 建築中の建物のため、正確な住所が無い状 ...
-
-
荷揚げ屋(揚重業)のメリットとデメリット
今回は私がやっている建築関係の仕事、荷揚げ屋(揚重業)の関する記事を書きたいと思います。 なお、現在私は独立していて、個人事業主として荷揚げ屋(揚重業)をやっていますが、今回の記事は、作業員として働い ...