プライベート

シューズボックスを組み立てました

以前の記事「ニトリのクローゼットを買って、組み立ててみた」でもお話させていただきましたが、私は現在、非常に狭いマンションに住んでいます。

部屋にシューズボックスがないので、物入れをシューズボックス代わりに使用していたのですが、微妙に使いづらいのでシューズボックスを買う事にしました。

今回の記事は、シューズボックスの購入時と、組み立て時の注意点について書きたいと思います。

1.シューズボックスを通販で買いました

シューズボックスを買う事にしたのですが、今住んでいるマンションを近いうちに引っ越す可能性もあるので、プラスチックのシューズボックスをを買う予定でした。

*こんな感じのやつです↓

 

しかし、こういうプラスチックのシューズボックスは、1ケースのサイズが小さい商品が多く(*上記のケースで幅23㎝)、私の場合は足が28cmで安全靴とかを履くので、幅の大きくシューズボックスを買う事にしました。

買った商品はこちら↓           *しかし、後で大きなミスに気がつきました

このシューズボックスの白を2個買い、縦につなげる事にしました。

2.1台目を組み立て

シューズボックスが届きました。

 

開梱して部品ごとに並べます。

 

ちなみに、天板、底板、固定棚板の区別がつきにくいですが、大きい順から、天板、底板、固定棚板になっています。

 

細かい部分もパーツごとに分かれています。

 

ジョイントシャフトを、天板と、右側板と、左側板の埋め込まれたナットに回して差し込みます。

 

右側板のジョイントシャフトに中板と底板を差し込みます。

*注意点:中板と底板の取り付ける方向にご注意ください。
 中板は化粧面が表側に来るようにしてください。

 

中板と底板のカムロックを90度~180度回すと固定されます。

 

左側板のジョイントシャフトを中板と底板に上から差し込み。

 

左側板の分のカムロックも固定します。

 

次に棚板を4枚差し込むのですが、棚板は化粧面と化粧面じゃない面がありますので、ご注意ください。

 

棚板を化粧面が表側に来るように差し込みます。

 

棚板を差し込んだら慎重に起こして、上から背板を差し込みます。

 

天板のジョイントシャフトを左右の側板に差し込み、カムロックを締めます。

 

背板の穴にねじ大を取り付けます。

 

背板の上下左右の4箇所に背板止めを差し込み、ねじ小で止めます。

*注意点:背板止めは左右両方差し込んでから、ねじ小で止めてください。
 左右の片側だけネジまで止めてしまうと、背板の隙間が少なくなり、背板止めが差し込みにくくなります。

 

カムロックキャップと穴隠しキャップを取り付けます。

*突起部分が二股に分かれている方が、穴隠しキャップです。

 

シューズボックスを連結する予定がある場合は、連結部分の穴隠しキャップは取り付けないようにしてください。

とりあえず1台目完成です。

3.残念な事が判明

1台目のシューズボックスを作り終わった時点で、残念な事が判明しました。

シューズボックスの1箱当たりの横幅は252mmと広いのですが、高さは141mmと結構低いのです。
*それでも上記のプラスチックのシューズボックスよりは、高さはあります。

下の写真のシューズは大きめの28㎝ですが、ハイカットではありません。

それでも、上の板に当たります。

「横幅が広い=高さもある」と思ってました。

よく考えたらシューズボックス1台の高さが93㎝で、靴を6足入れられるので、1段(1シューズ分)当たりの高さは低くなります。

多分、現物を見ていたら気付いていたと思うので、通販で買い物する時は注意が必要ですね。

グレカイの顔
油断してたよ!

4.高さが調整できるシューズボックスもありました

後で調べたらでき、1段当たりの高さを調整できるシューズボックスも売っていました。に

好きな位置にダボ(棚板を乗せる位置に入れる小さいピン)入れて、ダボの上に棚板を乗せるので高さのある靴も入れられます。

 

高さが90㎝で5段(5足収納可能)になっています(私が購入したシューズボックスは高さ93㎝で6段)。

縦に連結可能で、私が購入したシューズボックスより値段も安いですが、色の種類は2種類しかありません(白はありません)。

5.2台目は棚板を減らしました

ハイカットの靴も置けるようにしたいので、2台目のシューズボックスは棚板の枚数を1枚減らしました。

棚板を入れない箇所を目立たなくするため、白い紙(カットしたコピー用紙)を養生テープで止めて目隠ししました。

 

2台目の組み立てをも終わりました。

 

上に乗せる方のシューズボックスのアジャスターを外して、

 

シューズボックスを上に重ねて、連結用のボルトとナットで4箇所固定して連結も完了しました。

 

1段はシューズスプレーなどの小物を置くスペースにするため、百均で売っている滑り止めのゴムシートをカットして敷きました。

6.棚板をもう1枚抜くことにしました

2台組み立てて連結も終わった時点で、もう1段高さのある段があった方がいいと思い、棚板をもう1枚抜くことにしました。

グレカイの顔
判断遅せー!

連結したシューズボックスを外して。

 

棚板が抜ける所までバラして(かなりバラさなければいけません)、棚板をもう1枚抜いて。

 

再度組み立てて、連結して、完成しました。

 

今回は、組み立てた家具をバラして再度組み立てましたが、組み立てた家具をバラして組み立て直すと、面倒なだけでなく家具の強度も落ちると思いますので、私が言うのも何ですが(笑)組み立てた家具をバラして再度組み立てるのは、なるべくしない方がいいとは思います。

7.さいごに

今回シューズボックスを買って組み立てましたが、1足分のスペースの、横幅は広いが縦幅は狭いという事を、組み立てた後に気がつきました。

通販で商品を買う際は、現物を見て買う時よりも注意が必要ですね(;^_^A

それと、私は仕事でも家具を組み立てた事がありますが、家具類の組み立ては、化粧面の向きを反対にして組み立ててしまうというミスを起こしやすいので、家具類を組み立てる際は化粧面の向きが正しいかご注意ください
(*^▽^*)

-プライベート
-,

© グレカイ通信2017