仕事

怒りっぽい人は相手も自分も疲れます、感情コントロールを大切に!

私は建築関係の仕事をしていますが、仕事場で「怒りっぽい人」をよく見かけます。

ずうっと怒鳴りながら後輩に指示を出してる人や、他業者に、ものすごく感情的になって文句を言ってる人など、見ているだけで不愉快な気分になります。

とは言うものの、私自身も、元々は怒りっぽい性格をしていました。

しかし、怒りっぽい人と一緒にいると疲れるうえに、怒ってる当人も疲れるという事に気付いて改めるようにしました。

今回の記事では、怒りっぽい人はいかに相手にストレスを与え、自分自身も損をしているか、そして、私なりの「怒りっぽい性格の直し方」を書きたいと思います。

2.「怒り」の感情がエスカレートする理由

・怒りの感情は、あくまで「二次感情」

怒りの感情は「一次感情」ではありません。

何かあった事に対して腹を立て怒るので、あくまで「二次感情」です。

「怒り」の感情が発生する理由としては、

  • 自分が思ったように、人が動いてくれない。
  • 自分は「こうあるべきだ」という物事の基準があるが、自分の基準と違う事をされる。
  • 相手の態度や言葉使いが気に入らない。
  • 仕事で相手にミスをされる。

などがあります。

・怒りの感情は「エネルギーが強い」ゆえに暴走しやすい

感情には「喜び・悲しみ・楽しみ・怒り」などがあります。

「怒り」は二次感情ですが、他の感情に比べて「エネルギーが強い」のが特徴です。

時と場所を考えず、わめき散らしたり、損得を考えず仕事を放棄したりする人がいますが、それは、怒りの感情が暴走し、感情コントロールができなくなっている状態といえます。

2.怒りっぽい人はこれだけ損をしてる

・相手も自分も疲れる

怒りっぽい人は、相手を疲れさすだけでなく、自分自身も疲れます。

頻繫に怒ってイライラしていると、無駄なエネルギーを使います。

・人から嫌がられる

怒りっぽい人や、感情的になりやすい人を好きという人はあまりいません。

周りから距離を置かれて、人が離れていきます。

・仕事の面でも損をする

怒りっぽい人や、感情的になりやすい人と、一緒に仕事をしたい人もあまりいません。

そういった人でも、忙しくて人が足らない時は仕事があると思いますが、他に仕事を頼める場合は、仕事は頼まれないと思います。

私も、怒りっぽい人や、感情的になりやすい人とは取引をしないようにしています。
※私が個人事業主なので、ある程度は仕事相手を選べるというのもあります。

怒りっぽい人は、感情的になって冷静な判断ができなくなったり、損得どうでもよくなって、損しかしないような言動をする事も多いです。

・みっともない

怒りっぽい人が、怒鳴り散らしている姿や、しつこく文句を言っている姿は、非常に「みっともない」です。

心当たりのある方は、みっともない姿を人に見せている という事を意識して、気を付ける事をオススメします。

3.セルフチェック「怒りっぽい人」の言い訳集

怒りっぽい人は、怒って感情的になったり、言動が乱暴になる事に対して、おかしな言い訳をする人がいます。

セルフチェックして当てはまる人は、気を付ける事をオススメします 。

  1. 俺はこういう性格やから、悪気はないから

    悪気があろうがなかろうが、感情的に怒られた側は不快な気分になります。

  2. 言い過ぎた時は、後で謝っているから

    謝らないよりはマシですが、後で謝られたも感情的に怒られたりした側は、ストレスを感じています。

    最初から言い過ぎないように気を付けましょう。

  3. 俺は○○(職業や役職)やから、こういう物の言い方やねん

    ※具体例:「俺は職人やから、こういう物の言い方やねん」

    これは私が、雇われで荷揚げ屋をしていた時に、乱暴な言動をする職人から言われた言葉ですが、小学生以下のレベルの言い訳です。

    どんな職業や、役職であれ、乱暴な言動をしていいわけではありません。

グレカイの顔
あと、「口は悪いがいい人」という言葉がありますが、
「口が悪い」時点で、いい人ではないと思います(笑)

4.グレカイ流「怒りっぽい性格の直し方」

・温厚な人を演じる所から始める

私は元々は「怒りっぽい性格」だったのですが、それを改めるため「穏やかな人を演じる」所から始めました。

すると、段々それが習慣づき、些細な事では怒らないようになってきました。
※もちろん、怒らなければいけないような事があった時は、常識の範囲内では怒ります。

ちなみに、意識して穏やかに振る舞う、穏やかな人を演じる事を「アクトカーム」と言うそうです。

・怒りの許容範囲を広げる

怒りの許容範囲が狭ければ、頻繫に腹を立てる事になるので、はっきり言って疲れます。

怒りの許容範囲をなるべく広げるようにしておけば、頻繫に腹を立てなくなります。

容器が大きければ中身がこぼれる事が少ないのと同じで、心の許容範囲が広ければ「怒りのエネルギー」がこぼれる事も少なくなります。

・定期的にストレス解消をし、心に余裕を作る

ストレスが溜まっていると、どうしても怒りっぽくなります。

私の場合は、定期的に好きな事をしたり(筋トレなど)、好きな音楽を聴いたり(特撮ソング)、親しい友人と食事に行ったりして、意識して、定期的にストレス解消をするようにしています。

5.理不尽な相手には、毅然とした態度で対処をしましょう!

・理不尽な相手やパワハラを我慢すると、エスカレートする場合がある!

些細な事で怒るのをやめて、穏やかな言動を心掛けていると、人からは良い印象を持たれる事が増えます。

しかし残念ながら、穏やかな言動を心がけていると、おとなしいと思って、付け上がって理不尽な事を言ってくる人もいます。

私は聞き流せる範囲の事は、聞き流すようにしていますが、許容範囲を越えた「理不尽な言動」や「パワハラ」は対処するようにしています。

なぜなら、不愉快なのもありますが、許容しているとエスカレートする事があるからです。

私の場合は、話せば通じそうな相手であれば、本人に直接言うこともあります。

話が通じないような相手であれば、取引先に「理不尽な言動や、パワハラ」に対する苦情を出します。

私の場合は個人事業主なので「対会社」として対処をしています。

グレカイの顔
「理不尽な言動やパワハラ」を我慢するのが仕事ではありません

・社会はパワハラに厳しくなっています・耐える必要はありません!

建築現場で、現場監督や職人が、部下をボロカスに怒鳴り散らかしたり、ひどい時は頭を叩いたりと、酷いパワハラを今だによく見かけます。

そういった現場を見て、私は「なぜ我慢しているんだ?」と思っています。

パワハラをしている側の上司は、人間としても、社会人としても論外ですが、

現在は「社会がパワハラに厳しくなっている」ので、我慢せずに会社の上部や、会社がパワハラを容認していたら、労働基準監督署なりに報告したらいいと思います。

グレカイの顔
会社自体がパワハラが横行しているブラック企業なら、
早めに辞めた方がいいと思います

6.さいごに

怒りっぽい人、特に怒りの感情をコントロールできない人で、仕事を含めて物事がうまくいっている人を見た事がありません(少なくとも私は)。

怒って当然な事は、常識の範囲内で怒っていいと思います。

しかし、怒りの感情がエスカレートして、暴走させてしまうと、周りから嫌がられるだけでなく自分自身も損をします。

「怒りの感情」は、うまくコントロールしていく事をオススメします
(*‘∀‘)

-仕事
-, , ,

© グレカイ通信2017